2011年05月11日
すべてが思い通りにいかないと 気がすまない
訪問ありがとうございます
すべてが 自分の思い通りにいかないと
気がすまない
ってことない?
完璧にやり遂げようとすると、
よりその傾向が強くなる。
でも、
思い通りにいかないことは
知っている
なのに、なぜか、思い通りに動かそうとし
思い通りにならないことに
葛藤し、悩み、怒り、苦しみ
それを指摘すると、拒絶する。
誰かに思い通りに動かされそうになると
激しく抵抗するのに、
誰かを思い通りに動かそうとする
矛盾している
が、そのことに気づくと
人は変わり始める
そのことを受け容れ始めると
心が楽になる
そして、人との関係性が変わり始める
お互いが許しあい、いたわりあい 受け容れる
その延長に幸せがあるのだろう
今日は嫁・姑の関係で それをみた
人ごとではない、自分のこと
すべてが 自分の思い通りにいかないと
気がすまない
ってことない?
完璧にやり遂げようとすると、
よりその傾向が強くなる。
でも、
思い通りにいかないことは
知っている
なのに、なぜか、思い通りに動かそうとし
思い通りにならないことに
葛藤し、悩み、怒り、苦しみ
それを指摘すると、拒絶する。
誰かに思い通りに動かされそうになると
激しく抵抗するのに、
誰かを思い通りに動かそうとする
矛盾している
が、そのことに気づくと
人は変わり始める
そのことを受け容れ始めると
心が楽になる
そして、人との関係性が変わり始める
お互いが許しあい、いたわりあい 受け容れる
その延長に幸せがあるのだろう
今日は嫁・姑の関係で それをみた
人ごとではない、自分のこと
Posted by ちから☆ at
04:54
│Comments(0)
2011年05月10日
人と話すのって、いいね
訪問ありがとうございます
人と話すのって、いいね
人と話すのって、当たり前のことだと思っていた。
ホント?
でも、最近は違うのかもしれない。
携帯やメールが普及して便利になったのだけれども
生身の人間と話すことが少なくなったり、
関わり方がよくわからなくなったり、
話さなくても暮らせるようになったり、
失敗を恐れて、関わる前から一歩引いてしまったり。
もしかすると、
いま一番必要なことは
生身の人と人との 率直な対話なのかも知れない
人と対話することで、
人は、多くのことを気づき
学び、行動していく。
自分の中で思い悩んでいるよりも
誰かと、そのことについて話してみよう
新しい気づきが生まれ
新しい視点に気づき
新しい あなたを創りだしていく
そのきっかけになるように。
人と話すのって、いいね
人と話すのって、当たり前のことだと思っていた。
ホント?
でも、最近は違うのかもしれない。
携帯やメールが普及して便利になったのだけれども
生身の人間と話すことが少なくなったり、
関わり方がよくわからなくなったり、
話さなくても暮らせるようになったり、
失敗を恐れて、関わる前から一歩引いてしまったり。
もしかすると、
いま一番必要なことは
生身の人と人との 率直な対話なのかも知れない
人と対話することで、
人は、多くのことを気づき
学び、行動していく。
自分の中で思い悩んでいるよりも
誰かと、そのことについて話してみよう
新しい気づきが生まれ
新しい視点に気づき
新しい あなたを創りだしていく
そのきっかけになるように。
Posted by ちから☆ at
03:55
│Comments(0)
2011年05月07日
悩めるあなたへ
訪問ありがとうございます
より質の高い対話で、悩みや課題が解決されるのは、
視野が広がって、心にゆとりがもてるから。
より、広い心になると、いろいろな感情、考え方、
生き方の違いを受け止め、または、受け容れられるようになる
悩みは、相対的に小さくなり
それまでは、見えなかったものが見えてくる
質の高い対話は、
心を広げる効果があり、
葛藤に気づき、向き合い、受け入れて、
心が広がっていく。
自分自身と素直に向き合う
ということは、苦しい作業でもある。
悩みがあるときには、
ついつい どうやったら解決できるか
どうやったら、抜け出せるか という
「解決方法」に走りがちである。
解決方法は、即効性はあるかもしれないが
根本的な解決にはつながりにくい。
迷っている
そんな君の、手助けに
私はなりたい。
より質の高い対話で、悩みや課題が解決されるのは、
視野が広がって、心にゆとりがもてるから。
より、広い心になると、いろいろな感情、考え方、
生き方の違いを受け止め、または、受け容れられるようになる
悩みは、相対的に小さくなり
それまでは、見えなかったものが見えてくる
質の高い対話は、
心を広げる効果があり、
葛藤に気づき、向き合い、受け入れて、
心が広がっていく。
自分自身と素直に向き合う
ということは、苦しい作業でもある。
悩みがあるときには、
ついつい どうやったら解決できるか
どうやったら、抜け出せるか という
「解決方法」に走りがちである。
解決方法は、即効性はあるかもしれないが
根本的な解決にはつながりにくい。
迷っている
そんな君の、手助けに
私はなりたい。
Posted by ちから☆ at
00:11
│Comments(0)
2011年05月03日
人生の選択
訪問ありがとうございます
いま、いろんな事が起きている。
そんな世の中で
やりたいことより やるべきことが多い人生
やるべきことより、 やりたいことが多い人生
誰かにコントロールされている人生
やりたいことも、何もない人生
何者かに、生かされている人生
なにかに、夢中になっている人生
なにかを、創りあげようとしている人生
そして、誰かのために生きる人生
君は、どんな人生を生きているのだろう?
いいとか、悪いとかではなく
安心できたり、いやされたり、満足できるのは
どんな人生なのだろう
君と いっちょに、考えてみるのもいいね。
いま、いろんな事が起きている。
そんな世の中で
やりたいことより やるべきことが多い人生
やるべきことより、 やりたいことが多い人生
誰かにコントロールされている人生
やりたいことも、何もない人生
何者かに、生かされている人生
なにかに、夢中になっている人生
なにかを、創りあげようとしている人生
そして、誰かのために生きる人生
君は、どんな人生を生きているのだろう?
いいとか、悪いとかではなく
安心できたり、いやされたり、満足できるのは
どんな人生なのだろう
君と いっちょに、考えてみるのもいいね。
Posted by ちから☆ at
01:49
│Comments(0)
2011年04月19日
忘れていたことって なぁい?
訪問ありがとうございます
糸満へソバを食べに行く。
が、休みなり。
農道を走る。
あれっ こんなところに ”ヒージャーヤー”が。。。
何年ぶりだろう
そうだ
何年もやっていないことが”あった”
もう忘れてしまっていたことだけれども。
もしかすると、諦めていたことかもしれない。
もういちど、始めてみよう
ひとつじゃない
いろんなこと
それは、君の心にも、眠っていることかもしれない
糸満へソバを食べに行く。
が、休みなり。
農道を走る。
あれっ こんなところに ”ヒージャーヤー”が。。。
何年ぶりだろう
そうだ
何年もやっていないことが”あった”
もう忘れてしまっていたことだけれども。
もしかすると、諦めていたことかもしれない。
もういちど、始めてみよう
ひとつじゃない
いろんなこと
それは、君の心にも、眠っていることかもしれない
Posted by ちから☆ at
04:35
│Comments(0)
2011年03月26日
災害時の「こころのケア」の手引き
訪問ありがとうございます
災害時の「こころのケア」の手引き
災害時には、
生命や財産の損害への対応とともに、
こころのケアの視点が重要です。
災害発生時に現地で支援活動をしていく上で必要な、
こころのケアについての知識のエッセンスをまとめたものです
東京都福祉保健局 発行
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/video/leaf/files/saigai.pdf
ユール洋子さんよりご紹介いただきました。
===============
誰かのケアをするときには、
自分のケアも大切なこと
自分を置き去りにしないで。
災害時の「こころのケア」の手引き
災害時には、
生命や財産の損害への対応とともに、
こころのケアの視点が重要です。
災害発生時に現地で支援活動をしていく上で必要な、
こころのケアについての知識のエッセンスをまとめたものです
東京都福祉保健局 発行
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/video/leaf/files/saigai.pdf
ユール洋子さんよりご紹介いただきました。
===============
誰かのケアをするときには、
自分のケアも大切なこと
自分を置き去りにしないで。
Posted by ちから☆ at
00:09
│Comments(0)
2011年03月19日
暖かい沖縄へ
訪問ありがとうございます
「お金の心配は無用だ。安心して暖かい温暖の地 沖縄に来てほしい」
と沖縄県の仲井真弘多知事
又吉進知事公室長は
「着の身着のままでも安心して滞在できるようにしたい」
旅費や宿泊費、食料品を含め被災者の経済的負担は軽減する方向へ
被災者を県内で数千人から最大数万人規模で受け 入れる態勢を整え
県支援対策本部の「被災者支援ワーキングチーム」で詳細は検討
東北地方太平洋沖地震に関する 沖縄県のホームページ
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=13&id=23934&page=1
東北地方太平洋沖地震等に伴う県営住宅への一時入居の取扱いについて
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=210&id=23957&page=1
生まれ育った土地から離れられないかもしれないけれど
こっちにおいでよ
「お金の心配は無用だ。安心して暖かい温暖の地 沖縄に来てほしい」
と沖縄県の仲井真弘多知事
又吉進知事公室長は
「着の身着のままでも安心して滞在できるようにしたい」
旅費や宿泊費、食料品を含め被災者の経済的負担は軽減する方向へ
被災者を県内で数千人から最大数万人規模で受け 入れる態勢を整え
県支援対策本部の「被災者支援ワーキングチーム」で詳細は検討
東北地方太平洋沖地震に関する 沖縄県のホームページ
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=13&id=23934&page=1
東北地方太平洋沖地震等に伴う県営住宅への一時入居の取扱いについて
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=210&id=23957&page=1
生まれ育った土地から離れられないかもしれないけれど
こっちにおいでよ
Posted by ちから☆ at
12:03
│Comments(1)