2006年12月08日
家庭の力、母の力は地球を変える
訪問ありがとうございます
山田 博 さんとの数年ぶりに再会。
彼は、CTIジャパンのリーダーとして活躍しながら、
ファミリーツリーというNPO法人の専務理事として、
『家庭力』とでも呼ぶべき力を再生、回復させる活動を地道に取り組んでいる。
私はファミリーツリーの活動趣旨に賛同し、今年の夏から会員として登録した。
そして、ファミリーツリーの活動を沖縄で始めるつもりだったのだ。
ところが、母の病状が悪化したため、それを見送った。
来年は、ファミリーツリーのワークショッププログラムを沖縄で開催できるようにしたい。
ということで、博さんと相談。
『家庭力』とは、
本来、家庭が持っている、子どもと親がお互いに人として信じ合い、
与え合い、学び合う場としての力のこと。(ファミリーツリーのホームページより)
コーチングを始めたとき、お母さんたちがいろんなことで悩んでいうことを知った。
子育て、夫婦、嫁と姑との関係、仕事。いろいろ。。。。
そのときに、ちょっと視点を変えればそこから抜け出せるのに
抜け出せず、泥沼のようにそこに居続けるお母さん。
抜け出し方を知らずに、ずっと苦しみ続けるお母さん。
特に、子供との関わり方に深く悩んでいるお母さん。
悩みながら子供と接しているお母さんが、
明るく子供と接するようになると、子供が変わる。
子供が変わると、社会全体が良くなるエネルギーへと変わっていく。
社会の基盤になっているのは、家庭なのだから。
そんな思いで、母親に対するコーチングの活動を始めようかと思ったこともあった。
が、止めた。
接点がなさすぎた。 ・・・・・・・と当時は思っていた・・・・・
最近、子育てがひと段落して、今子育て中のお母さんのために
何かをしてあげたいというお母さんと出会うようになった。
あっ、そうだ、その人たちの方が、子育てに対する想いがつよいんだ。
その想いをもったお母さんと、現役のお母さんとの橋渡しに私がなればいいんだ。
ということで、ファミリーツリーの活動を沖縄でやろうと思っている。
お母さんのサポーターを増やしていくこと。
難しいテクニックはいらない。
だれでもできるような方法で、やりたいと思った人が、お母さんを集めてできる方法。
「家族の関わり」をより良くしていきたい。その想いがあればいいんだから。
来年は、母親のサポーターになってくれる人の募集をしよう。
今のところ、私と博さんとの時間の調整がつかないため、
何時からというのは具体的には未定。
彼を沖縄へよぶためには、お金もかかるので、稼がねば。
大切なのは、「やる!」と決めること。 ただ それだけだよ。
だって、母親がより良く変われば、
地球全体も、よりよく変わるのだから。
地球が よりよく変わることに 貢献できるとしたら、
素敵じゃないか。
以下ファミリーツリーのホームページより http://www.familytree.jp/index.php
山田 博 さんとの数年ぶりに再会。
彼は、CTIジャパンのリーダーとして活躍しながら、
ファミリーツリーというNPO法人の専務理事として、
『家庭力』とでも呼ぶべき力を再生、回復させる活動を地道に取り組んでいる。
私はファミリーツリーの活動趣旨に賛同し、今年の夏から会員として登録した。
そして、ファミリーツリーの活動を沖縄で始めるつもりだったのだ。
ところが、母の病状が悪化したため、それを見送った。
来年は、ファミリーツリーのワークショッププログラムを沖縄で開催できるようにしたい。
ということで、博さんと相談。
『家庭力』とは、
本来、家庭が持っている、子どもと親がお互いに人として信じ合い、
与え合い、学び合う場としての力のこと。(ファミリーツリーのホームページより)
コーチングを始めたとき、お母さんたちがいろんなことで悩んでいうことを知った。
子育て、夫婦、嫁と姑との関係、仕事。いろいろ。。。。
そのときに、ちょっと視点を変えればそこから抜け出せるのに
抜け出せず、泥沼のようにそこに居続けるお母さん。
抜け出し方を知らずに、ずっと苦しみ続けるお母さん。
特に、子供との関わり方に深く悩んでいるお母さん。
悩みながら子供と接しているお母さんが、
明るく子供と接するようになると、子供が変わる。
子供が変わると、社会全体が良くなるエネルギーへと変わっていく。
社会の基盤になっているのは、家庭なのだから。
そんな思いで、母親に対するコーチングの活動を始めようかと思ったこともあった。
が、止めた。
接点がなさすぎた。 ・・・・・・・と当時は思っていた・・・・・
最近、子育てがひと段落して、今子育て中のお母さんのために
何かをしてあげたいというお母さんと出会うようになった。
あっ、そうだ、その人たちの方が、子育てに対する想いがつよいんだ。
その想いをもったお母さんと、現役のお母さんとの橋渡しに私がなればいいんだ。
ということで、ファミリーツリーの活動を沖縄でやろうと思っている。
お母さんのサポーターを増やしていくこと。
難しいテクニックはいらない。
だれでもできるような方法で、やりたいと思った人が、お母さんを集めてできる方法。
「家族の関わり」をより良くしていきたい。その想いがあればいいんだから。
来年は、母親のサポーターになってくれる人の募集をしよう。
今のところ、私と博さんとの時間の調整がつかないため、
何時からというのは具体的には未定。
彼を沖縄へよぶためには、お金もかかるので、稼がねば。
大切なのは、「やる!」と決めること。 ただ それだけだよ。
だって、母親がより良く変われば、
地球全体も、よりよく変わるのだから。
地球が よりよく変わることに 貢献できるとしたら、
素敵じゃないか。
以下ファミリーツリーのホームページより http://www.familytree.jp/index.php
子どもへの虐待、子どもによる暴力、ひきこもり、不登校など、
家族をめぐる最近の痛ましい事件や問題を目の当たりにする時、
「今、何かを始めなければ・・・」という思いに駆られる方も多いことと思います。
一人の人間として、親として、子どもとして、「今、」という思い。
私たち、ファミリーツリーもそんな思いに駆り立てられ、
数年前から自主的な活動をしてまいりました。
『家庭力』。わたしたちのテーマです。
家庭や家族が本来持っている、『家庭力』とでも呼ぶべき力を再生、回復させることに取り組むこと。
『家庭力』とは、本来、家庭が持っている、子どもと親がお互いに人として信じ合い
、与え合い、学び合う場としての力のことです。その力が再生することで、
それぞれの家庭が、ぬくもり、安らぎ、笑いや楽しに満ちた場所になり、
子どもも親も一人の人間としてそれぞれの可能性を開いて、
生き生きと生きていくことができるようになると信じています。
家族をめぐる最近の痛ましい事件や問題を目の当たりにする時、
「今、何かを始めなければ・・・」という思いに駆られる方も多いことと思います。
一人の人間として、親として、子どもとして、「今、」という思い。
私たち、ファミリーツリーもそんな思いに駆り立てられ、
数年前から自主的な活動をしてまいりました。
『家庭力』。わたしたちのテーマです。
家庭や家族が本来持っている、『家庭力』とでも呼ぶべき力を再生、回復させることに取り組むこと。
『家庭力』とは、本来、家庭が持っている、子どもと親がお互いに人として信じ合い
、与え合い、学び合う場としての力のことです。その力が再生することで、
それぞれの家庭が、ぬくもり、安らぎ、笑いや楽しに満ちた場所になり、
子どもも親も一人の人間としてそれぞれの可能性を開いて、
生き生きと生きていくことができるようになると信じています。
Posted by ちから☆ at 08:30│Comments(5)
この記事へのコメント
こんにちは
ちからさん是非お手伝いさせてくださいね。
家庭力が、あれば、この沖縄も日本も、世界中が、愛につつまれたらいいね~
ちからさん是非お手伝いさせてくださいね。
家庭力が、あれば、この沖縄も日本も、世界中が、愛につつまれたらいいね~
Posted by おかみより at 2006年12月08日 16:14
>だって、母親がより良く変われば、
>地球全体も、よりよく変わるのだから。
>地球が よりよく変わることに 貢献できるとしたら、
>素敵じゃないか。
ほんと素敵な話ですね。
ぜひ実現させて下さい。沖縄・日本・世界の為に
ブログから熱い想いが伝わって来ました。
お手伝い出来ることがあれば声掛けて下さい
>地球全体も、よりよく変わるのだから。
>地球が よりよく変わることに 貢献できるとしたら、
>素敵じゃないか。
ほんと素敵な話ですね。
ぜひ実現させて下さい。沖縄・日本・世界の為に
ブログから熱い想いが伝わって来ました。
お手伝い出来ることがあれば声掛けて下さい
Posted by タエコラージュ at 2006年12月08日 16:28
おかみさん、 タエコラージュさん
心あたたまるコメントありがとうございます。
そのときが来たら、気兼ねなくお二人にお願いします。
ぜひ、お手伝いください。
よろしくお願いします。
ひとつの種火が大きく世界を変えていく炎にしていきましょう。
心あたたまるコメントありがとうございます。
そのときが来たら、気兼ねなくお二人にお願いします。
ぜひ、お手伝いください。
よろしくお願いします。
ひとつの種火が大きく世界を変えていく炎にしていきましょう。
Posted by ちから at 2006年12月10日 02:51
ちからさん、
とても素晴らしい「決断」ですね。 僕にも響くものがあります。 何か出来ることがあればぜひご協力させてください♪
明日、楽しみにしてます。宜しくお願いします。
とても素晴らしい「決断」ですね。 僕にも響くものがあります。 何か出来ることがあればぜひご協力させてください♪
明日、楽しみにしてます。宜しくお願いします。
Posted by アガイてぃーだ at 2006年12月13日 17:19
初めてコメントします。
ゆめの家のNLPに一度参加させていただきました。
ちからさん、私も同じ「母」という立場ですが、まだまだ未熟です。。。(;_;)でも、同じ立場で、何か私にもできることがあるのでは、と思います。ぜひお手伝いさせてください。
ゆめの家のNLPに一度参加させていただきました。
ちからさん、私も同じ「母」という立場ですが、まだまだ未熟です。。。(;_;)でも、同じ立場で、何か私にもできることがあるのでは、と思います。ぜひお手伝いさせてください。
Posted by marutsu at 2006年12月14日 23:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。