2005年04月20日

検索サイトにて、なんと・・・(・o・)


なんと、 (@_@;)  検索サイト Google で 

 ” 沖縄 コーチング ” で検索をかけてみたら

  トップに表示されてしまっているじゃないか~ (@_@;)

   ビックリしました。

   いつも控えめな私には、チョッと・・・

   しかし、コーチングを沖縄の人にしってもらうためには、良いのかも。

   と自分を慰めつつ・・・   ちょっと嬉しい。(*^_^*)


   が、まだコーチングについて、自分の言葉で語っていないため

   文章が 硬い 

   自分の言葉と、思いをこめた文章で

   わかりやすく コーチングについて 伝えていきたいと思います。

   読んでくださる皆様

    ありがとうございます。  <m(__)m> 


  
    ご質問などがありましたら、ぜひ、コメントをお願いします。



    このブログは掲示板の機能はないのかな?



Posted by ちから☆  at 09:56│Comments(5)
この記事へのコメント
どうもはじめまして!の~あです。コーチングにすご~く興味があります。これからも色んな情報よろしくお願いします。
Posted by の~あ at 2005年04月21日 02:32
のーあ さん、はじめまして。
コメント有難うございます。
これからもよろしくお願いします。
の~あさんは、どんな情報に興味がありますか?
Posted by の~あ at 2005年04月21日 16:21
コーチングという言葉も今回初めて知りました。

私は人に意見や注意をするのがすごぉ~く苦手です。

こんなこともコーチングできるのでしょうか?
Posted by の~あ at 2005年04月21日 18:03
の~あさん、こんにちは。

ハイ、可能ですよ。

苦手意識の克服をテーマにしてもよし、

人に意見や注意するときの方法をテーマにしてもよし。

例えば、

ゴール(自分のありたい姿)を決めて、

現状の確認をします。
 例、自分は人にどんな注意や意見を伝えているか、とか
 人に注意したり、意見をする自分はそのとき、どんな意識でいるのから、どんな言葉や表情で相手に何を伝えているのか
 などなど 

 自分が満足いく方法(ゴール)を手に入れるためには、どんな一歩(行動)を踏み出すのか

 決めた一歩を踏み出してみた結果、
 または、踏み出さなかったことで、 
 そこからどんな学びを得たか?

 次は、どんな一歩を踏み出していくか
 
方法としては、いろんなアプローチの仕方があります。

 の~あさんの望む姿に近づいていくために
 コーチはいろんな”問い”を投げかけていきます。
 その問いに、の~あさんが、考え答えていく中から、一番自分が納得のいくものを探し出し、または、具体的なイメージにしていき、行動へ踏み出していくことが大切です。
 
Posted by ちから at 2005年04月21日 18:53
なるほど・・・

言葉では分かるけど実際行動となると戸惑ってしまいそう。

でも読んでるだけでもワクワクしてきます。

これからも色んなこと勉強させてくださいね。
Posted by の~あ at 2005年04月22日 16:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。