2006年09月18日
コーチングでスキルを重視?
最近、沖縄でもコーチングを取り入れる企業や学校の先生が増えてきました。
よいことなのですが、コーチングのスキルだけに焦点をあてて欲しくないという想いがあります。
コーチングスキルを習得し 話の聞き方、質問の仕方、
承認の方法のレベルが上がることで、 優秀な管理職にはなれます。
しかしそれだけでいいの?
本当に大切なのは、コーチングスキルを学ぶことではないのです。
本当に大切なのは、コーチングを通して自分の人生をどのように生きていくのか
自分の生き方を通して、周りの人をも活かすことだと思います。
自分のあり方(Being)を確立し、実現させるためのひとつの方法だと
だから、私はコーチングで、コーチングスキルよりも、
クライアントが未来へ向けて どのような在り方をするのか土台と
生きていく方向性(使命)を明確にし、行動をに結び付けていくことを重視します。
==================================
アートコーチングのご案内
絵に映る自分を見てみませんか?
☆ 自分を見つめるコース
9月25日(月) 答えはあなたの中にある。あなたの本当の声に耳を傾ける
10月23日(月) 揺ぎない自分への道。最初の一歩。あなたを動かせるのはあなたしかいない
☆ コミュニケーションを深めるコース
9月27日(水) 本質を呼び覚ます。
10月25日(水) 自分から触れる
☆ 場所 : かんぽレクセンター那覇
那覇市港町2-9-15
☆ 参加費: 6,000円/各回 参加3日前までに銀行振り込み
☆ 主催 :インテリジェンス・アンリミテッド
ご興味のある方は ka_aa@mail.goo.ne.jp まで
Posted by ちから☆ at 23:02│Comments(2)
│コーチング随想
この記事へのコメント
ちからさんへ
ちからさんのお話する内容は、とても共感できます。
学習や日々起こる毎日の事には、Doingが重視されていすよね。
特に 日本の世界はそうです。
Beingを大切にして、Beingを尊重して後のスキルというものは、
また、何倍も意味のあることかもしれませんね。
焦点を当てているのは、フォーカスしているものは、Beingが
何よりも 優先されるものだと思います。
ちからさんのお話する内容は、とても共感できます。
学習や日々起こる毎日の事には、Doingが重視されていすよね。
特に 日本の世界はそうです。
Beingを大切にして、Beingを尊重して後のスキルというものは、
また、何倍も意味のあることかもしれませんね。
焦点を当てているのは、フォーカスしているものは、Beingが
何よりも 優先されるものだと思います。
Posted by R's at 2006年09月19日 00:46
R's さん、コメントありがとうございます。
R's さんのおっしゃるとおりDoingを求められる面が多いですね。
BeingとDoingのバランスが大切だと感じています。
Being(あり方)が明確になると、
Doing(行動)は揺るぎなくなり、方法はいくとおりもあるので、色んな視点から物事を展開できますね。
大きなBeingが明確になると、生きていく方向性が明確になるので
目標は通過点にしか過ぎなくなります。
R's さんのおっしゃるとおりDoingを求められる面が多いですね。
BeingとDoingのバランスが大切だと感じています。
Being(あり方)が明確になると、
Doing(行動)は揺るぎなくなり、方法はいくとおりもあるので、色んな視点から物事を展開できますね。
大きなBeingが明確になると、生きていく方向性が明確になるので
目標は通過点にしか過ぎなくなります。
Posted by ちから at 2006年09月19日 10:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。