2005年04月15日

コーチング って 何? 

コーチングとは

人の持つ無限の可能性を信じ、

その人が目指すところに向かって行動を起こし、    

到達できるよう継続的に支援するコミュニケーションです。
  


簡単に言えば
 「相手のやる気(自発的な行動)を引き出すコミュニケーション技術」のことです。

コーチは、クライアント(コーチングを受ける人)と対等な立場でコミュニケーションを交わし、
クライアントが自らの内側にある答えを見つけるような質問を投げかけます。

コーチが、答えを用意するのではありません。視点を変え、気付きを起こす手助けをするのです。
「夢」が「目標」に、そして「目標達成」。コーチングは夢を叶える力を持っています。


あなたの周りに「人を動かすのがうまい人」がませんか?

 たとえば部下のやる気を引き出す上司、子供の能力を引き出す先生などです。

 こうした人たちはコーチング的な発想が自然に身についた人だといえるでしょう。

 しかし、この能力は経験のなかで身につけてきたものであるため、

 他の人に教えるのは簡単ではありません。

 そこで「人を動かすのがうまい人」の共通点を整理し、

 広く一般に身に付けられるスキルとしてまとめたのがコーチングなのです。


あなたには、何か目標がありますか?


 ・資格をとりたい   ・英語が喋れるようになりたい ・売上をあげたい
 ・ダイエットしたい  ・独立したい            ・人間関係をよくしたい

 誰もがかなえたい夢や目標、
 具体的ではなくても、将来は今よりもっとよくなっていたいという希望
 自分を成長させたいという思い

 目標や希望を持っているとしても、達成するにはいろいろ障害があり、
 なかなか前に進まないことが多々あります。
 コーチはそんなあなたの目標達成のために味方となって
 サポートをしてくれるパートナーなのです。


 コーチングの活用事例
 ・個人の目標達成、自己実現
 ・経営者、管理職などがコーチングスキルを学び、部下指導や後継者育成に活かす
 ・先生・生徒、親・子、営業マン・顧客等の目標を持ったコミュニケーションをつくる
     

 コーチと聞いてすぐに思い浮かぶのはスポーツ選手専属のコーチ、
 あるいはビジネスマンに目標達成をうながすコーチなどでしょう。

 しかしコーチをつけることがより一般的なアメリカでは、
 子育てやダイエット、はたまた理想の結婚(!?)のためにコーチを雇うという人もいるそうです。



同じカテゴリー(コーチングの説明)の記事
質問の効果
質問の効果(2005-05-16 21:57)

質問するって
質問するって(2005-05-16 00:22)

■守秘義務
■守秘義務(2005-05-06 10:39)

究極のコーチング
究極のコーチング(2005-05-03 23:26)


Posted by ちから☆  at 15:01│Comments(0)コーチングの説明
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。