2005年04月21日

何についてコーチングを受けた方がいい?


コーチングは、どんなテーマや目標に役立つと思いますか?

さて、みなさんは、
  TO・DOリストを作ったことがありますか?

  次の四つの枠の中に、やるべきこと・やりたいこと
  を書き込んでみてください。

 ・  すぐに片付けなければいけない事
 ・  ゆっくりでいいもの、
 ・  重要な事
 ・  それほど重要でない事


      が次の四角枠のどの部分に当てはまりますか


  
重要 ↑
    ┃                 │
    ┃   重要だが         │    重要で
    ┃                 │
    ┃   急ぎではない  もの │    急  ぎ  のもの
    ┃                 │
    ┃    C            │     A
    ┃                 │    
    ┠───────────┼────────────
    ┃                 │
    ┃                 │
    ┃                 │
    ┃    重要でも        │    急ぎだが
    ┃                 │
    ┃    急ぎでもないもの  │    重要でない もの
    ┃                 │
    ┃                 │
    ┃     D           │      B
    ┃                 │
    ┗━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━→
                                       急ぎ



    A は、重要で急ぎのもの、これは、何をおいてもすぐにやらなけ
        ればいけないものですね。
        
    B は、急ぎだが重要でないもの、
        重要でないのに急ぎなものに、結構ふりまわされた日常を
        送っていませんか

        ところかまわず、かかってっくる電話に、私は悩まされます。
        上司からの急ぎの指示も結構重要でないものがあったり・・・

    C は 重要だけれど、急ぎではないもの

        これは、将来設計であるとか、人材育成であるとか、
        仕事や、人生において、重要なんだけれど、急ぎでないため
        に後回しにされやすい項目です。
        いつか、やろうと思っていても、結局できかったことってない
        ですか

    D は、重要でも、急ぎでもないもの

        重要でも、急ぎでもない。ということは、やらなくてもいいこと
        だよね。
        でもみんな結構この部分に時間をかけたりしてるんだよね。

        試験前に、勉強しようと決意したにも関わらず、
        なぜか、いつもはやらない掃除を始めたり・・・・ なぜ・なぜ?
   
  
    さて、コーチングは、A ~ D のどの分野で役立つかというと

   答えは? 

    C の 重要だけれど、ついつい後回しにしてしまうもの です。

    大きな夢や目標は、時間がかかるものです。
    それは、自分の人生に大きな影響を及ぼすにも関わらず、
    人は夢や目標をついつい後回しにしてしまいがちです。

    日常の重要でもないことに振り回され、結局はあきらめてしまう・・・

    コーチとその分野についてコーチングを受けると、

    意外とあっさり手に入れたり、思ったより早いスピードで達成したり、
    諦めてしまったものが、現実のものとなったり。

    物理的な目標でも、心理的な目標でも、効果があります。

    それは、きっと、あなたの期待を超える可能性を秘めたものになる
    でしょう
 


同じカテゴリー(コーチングの説明)の記事
質問の効果
質問の効果(2005-05-16 21:57)

質問するって
質問するって(2005-05-16 00:22)

■守秘義務
■守秘義務(2005-05-06 10:39)

究極のコーチング
究極のコーチング(2005-05-03 23:26)


Posted by ちから☆  at 16:19│Comments(0)コーチングの説明
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。